Mac

MacBook 12インチ(early 2016)で、出力2.1Aなバッテリーは使えるか?

気分転換も含めて、MacBook一つで外出先で仕事をすることが増えたのですが、バッテリーが4-5時間くらいしか持たないことがあったので、モデバイルバッテリーとの併用テストをしてみました。

テスト環境

デバイス

  • MacBook 12インチ(early 2016) Core m7モデル
  • 20100mhAモバイルバッテリー

MacBook Readyなモバイルバッテリーというと、レビューもたくさんあるAnkerのPowerCore 20100が2.4A出力に対応しています。

今回は、2.1Aくらいのバッテリでもいけるのか?というのを検証してみます。2.4A出力対応のものと違って、2.1Aのモバイルバッテリは2-3000円程度の格安で手に入りますからね。

ということで、今回使うモバイルバッテリーは、秋葉原で新品ジャンクで買ったメーカー不明(一応国内メーカーらしい)の21000mhAのものです。

ただし、MacBookで充電する場合は、最低でも2.4Aの出力が必要らしいので、推奨されるやり方ではないのでご注意を。

作業

  • ブラウザ * 3
  • エディタ
  • エクセル
  • ターミナル
  • iTunes
  • Vagrant(Virtualbox)

音楽聴きながら、調べ物しつつ、WEBサイトの開発をしました。

ディスプレイ輝度は50%、ネットはWifi、Bluetoothはオフです。

テスト

それではテスト開始です。

システムプロファイルから電源状況を確認すると、

認識はされていますが、充電されていません。

タスクバーのバッテリー表記も通常と異なります。

開始

MacBookバッテリー (85%)
モバイルバッテリー(100%)

30分経過

MacBookバッテリー (82%) -3%
モバイルバッテリー(91%)-9%

MacBook本体の充電はしていませんが、きちんとモバイルバッテリーから使っているようです。MacBookのほうのバッテリも減っているのは、ところどころモバイルバッテリーで賄えないパワーを使っていたのかもしれません。

1時間経過

MacBookバッテリー (81%) -4%
モバイルバッテリー(82%)-18%

モバイルバッテリーからかなり使ってくれています。この調子だと、モバイルバッテリーはあと4時間強でなくなりそうです。

2時間経過

MacBookバッテリー (74%) -11%
モバイルバッテリー(68%)-32%

少し本体バッテリの割合が多くなりました。この辺は本当に作業内容によりそうです。

モバイルバッテリーも順調に減っています。

5時間経過

MacBookバッテリー (57%) -28%
モバイルバッテリー(11%)-89%

モバイルバッテリーがなくなりそうです。

約5時間40分経過

気づいたらモバイルバッテリーが0になっていました。

この時点で、

MacBookバッテリー (49%) -36%
モバイルバッテリー(0%)-100%

となっています。

同じ作業をした場合、本体バッテリのみだと4時間ほどしか持たないので、50%ほど残っているなら、ここからあと2時間くらい使えるイメージでしょうか。

グラフにするとこんな感じです。

X軸の時間の割合がおかしいのはご愛嬌ということで(汗)

結果

MacBookバッテリー + モバイルバッテリー = 6時間弱
MacBookバッテリーの残り = 2時間

合計8時間弱持つようになりました。

持続時間を約2倍にできるイメージです。


2.1AのモバイルバッテリーでもMacBookのバッテリー時間を延命できることがわかりました。緊急時用に手持ちのモバイルバッテリーが使えるのはうれしいですね。