モバイル

ガラケーとおサイフケータイとSHA1

ガラケーの中古品を買っていろいろ試した結果、2017年現在ではいろんなおサイフケータイが対応できない状況になっているようです。

というのも、当時のガラケーは暗号通信をSHA-1形式で行っていたのですが、SHA-1はGoogleが突破コードを公開するなどセキュリティ的に危ないので、アプリ側がSHA-2への更新を進めている状況。

つまり、SHA-1形式でOSが組まれている2008年頃までのガラケーだとアプリはダウンロードできても、肝心のおサイフの通信が全くできなくなるのです。

主なところをざっとあげると以下の感じ。

nanaco | SHA-2非対応の携帯電話、およびパソコンをご利用のお客さまへ

iD | iDアプリ(スマートフォン)におけるご利用条件変更について

Edy | ご利用中のお客さまへ、脆弱性対策に伴う影響について

これから、ガラケーでおサイフケータイを使いたい人はSHA-2に対応したガラケーを買わないと使えないので要注意です。

ガラケーだと2010年夏モデルの一部よりSHA-2に対応しているようですが、機種情報などでしっかりと調べたほうが良いですね。

SHA-2(SHA256)証明書の携帯電話対応状況について | アルファSSL