Ubuntuに起動ディスクとは別にHDDをつなげる場合、デフォルトではHDDをマウントしてくれません。
GUI環境(Ubuntu Desktop)の場合は、ランチャーや設定画面などから設定ができますが、今回はGUI環境がない、Ubuntu Serverでの設定方法を調べてみました。
(1) ディスクのUUIDを調べる
[bash] sudo blkid /dev/xxx [/bash]
xxxのところは、HDDのディスクID
UUIDをメモしておく。(3)の設定で使う
(2) マウントポイントを作成する
[bash] /media/hdd1 [/bash]
ubuntuでは、mntではなく、mediaにマウントするのが流儀なんだとか。
自動起動を設定する
[bash] sudo vi /etc/fstab UUID=XXXXXXX /mnt/hdd auto defaults,uid=1000,gid=1000,umask=000 0 0 [/bash]
あとは再起動すれば、自動的にマウントされます。
自分がハマったのは、fstabの書き方で、umaskの設定を書かなかったため、通常ユーザーの書き込み権限がもらえなかったところ。
もっと他の書き方があるのかもしれませんが、とりあえず、自分用の備忘録として。