VAIO Pro 13 SVP132A16Nのジャンクを購入
秋葉原のジャンク屋さんで、ずっと前から欲しかったVAIO Proのジャンク品を発見して、15,880円という激安さに思わず衝動買いしてしまいました。本当は11インチモデルが欲しかったんですが、13インチモデルでもタッチディスプレイ非搭載モデルなので、1kgを切る軽量ならいいかなと。
ものは、VAIO Pro 13 のCore i3、4GBメモリモデル。本体裏の表記によると型番はSVP132A16N。
状態は、SSDなし、キーボードのDELキーなし、USBポートの周りが破損(実働には問題なさそう)、大量の汚れ(汗)、付属品すべてなし。当然補償もなし。現場でBIOSの起動まで確認したのですが、他の状態は不明な状態でした。
起動はするから、肝心のボードは生きてるだろうけど、バッテリーが完全に死んでると結構痛いので、そこは怖かった。
さて、実際に使うとして、追加で必要なのは、
・SSD ->Ubuntuを載せるので、とりあえずUSBメモリで代用。後日SSDにするかも? -->VAIO Pro 13(SONY製)で使えるPCIe SSD
・ACアダプター -> 自宅にあったVAIO type PのACアダプタとジャックの規格が同じだったので流用(あまりよくないけど)
・キーボードのDELキー ->MacユーザーにはBackspaceがあればOK
・汚れ ->ウェットティッシュで拭く
って感じでしょうか。
帰ってきて、VAIO type Pのアダプタを接続すると、無事バッテリー充電ランプが点灯!よし使えるぞ!!
続いて、おそるおそるUbuntu 16.04のインストールUSBから起動してすると、なんとSSDがないこと以外は問題なし!ディスプレイの欠損やドット抜けもなく、普通に使えました!そのまま、USBメモリにUbuntuをインストールして使ってみると、バッテリーも、20Wくらいしか出ないVAIO type Pのアダプタなので、充電は遅いですが、ほぼ生きている模様で、バッテリーで4-5時間使えました。
この記事もVAIO Pro 13(Ubuntu 16.04)で書いてます。
驚いたのが、Ubuntu 16.04をインストールしただけで、トラックパッドの2本指スクロールやスリープにも完全対応。VAIO Pro 13用のセッティングは一切せずに、普通に使えています。最近のUbuntuはすごいですね。
USBメモリがUSB 2.0のものしか手元になかったので、たまーにぷちフリみたいになりますが、Core i3でも問題なさそう。
通常の中古品だと5-6万はする機種なので、1/4くらいの値段で買えたのはいい買い物でした。
あとは、ディスクがどうしても遅いので、後日SSDにするかなぁ。調べたところ、VAIO Pro 13はm2インターフェースであれば、基盤的にはPCIeにもSSDにも対応しているらしいので、この際、PCIeにしてもいいけど、SSDの価格が本体と同じくらいするので、悩みますね。