デジタル

VMware FusionからVirtualboxに仮想環境を移行したらネットにつながらなくなった件

Macで使っている仮想環境はVMware Fusionなのですが、Ubuntuマシンに移行するにあたって、無料のVirtualboxに移行しました。

VirtualboxはVmware Fusionのファイルをサポートしているので、仮想ファイルをコピーして、.vmdk拡張子のファイルをHDDドライブとして設定すれば、そのまま起動してくれるので移行は非常にスムーズでした。

ただ、ネットワーク関連の設定だけが問題で、ホストマシンが変わったことでMacアドレスなどが変更されてネットワーク設定がごちゃごちゃになっているようで、外部ネットにつなぐことができない状況に。

これではサーバー設定用マシンとして意味がないので、いろいろ調べて設定をしました。

自分が調べた限りでは、eth0アダプタの設定がおかしくなっているのが問題だったようで、

・ネットワーク設定は「ブリッジ」でアダプタをeth0に設定(Virtualboxのマシン設定で)
・仮想マシン(Cent OS 6.4)上のeth0の設定がおかしかったので修正
こちらを参考に

これでうまく出来ました。

サーバー周りは知らないことばかりなので、調べるのも一苦労。でも、これで次回からはいろんなマシンに同じ仮想マシンをコピーするのは楽になりました。