Androidのセキュリティについて考えてみた
世の中のモバイルウイルスの90%以上がAndroid向けという。iPhoneに飽きてメイン端末をXperia Play SO-01Dにした筆者的には、Androidは大丈夫なのか?という疑問があったため、調べてみた。
(1) Android端末の多くは「Google基準に達していない」
こちらの記事によると、不正アプリは「Playストア外」のものも多く、Androidシェアが圧倒的に多い中国などの発展途上国では、そもそもPlayストアがインストールされていない端末が多い。つまり、Googleがチェックしてないアプリだから危険度が高い。(日本でキャリアが売っているものは、これには含まれませんが。)
これは、Google Playをインストール出来るようにするにはGoogleの品質チェックを受ける必要があって、それが端末あたりで「検査費」としてお金を取られるらしい。価格を安くしたい中華Android機はこれを回避して値段を安くしているとか。
(2) Playストアのアプリでも危険なものは危険
一時期、電話帳を盗み見るアプリが問題になったけど、そういう点はGoogleは「アプリの自由度が優先」としているので、ユーザー個人のセキュリティ意識に依存する。というか、Gmailのメール内容を全部読み取ってるGoogleのがよっぽどタチが悪いし。。。
(3) セキュリティソフトも安心出来ない
ここの記事のように、何もしないウイルス対策ソフトが売れてしまうのがAndroid。
「無料で、軽くてすぐ検査の終わるアプリ」って売りのものが多くあるけど、そもそも、Nortonとかトレンドマイクロとか、本気でそこで稼いでいる企業のアプリが1,000円くらいするのに、なんで無料で出せるのかが疑問過ぎる。もちろん、無料でも本当にしっかりしたアプリもあるけれども・・・。
(4) Androidがアップデートされても、メーカーが対応しない
ここが一番問題な気がする。iOSは最新OSへのアップデート率が80%を超えるなど、ユーザーのほとんどが最新のOSを使っている。iOS 7は3年前に出したiPhone 4まで対応している。
でも、AndroidはGoogleが最新版をリリースしても、端末メーカーがそれに対応するOSをチューニングするのにコストがかかるため、アップデートをほとんど放置する。
その結果、セキュリティホールがある古いAndroid端末が世の中に残る。Xperia Playなんて、Android 2.3.5で止まっているほど。だったら、すっぴんのAndroidをのっけてくれればいいのに。(それじゃ差別化出来ないか)
ということで、いろんな原因があって、Androidのセキュリティレベルが下がっているのだということがわかりました。Androidを使う上でセキュリティをしっかりしたいなら、
(1) ちゃんとしたウイルス対策ソフト(有料)を入れる
(2) 極力アプリはインストールしない
(3) メーカーがアップデートをしないなら、その端末を使うのを早めにやめる
といったところでしょうか。
結局Androidを安心して使いたいなら、GoogleのNexusシリーズかGoogle Play Edtionを買えってことですよね。Googleが出した端末はかなり長い間最新OSへのアップデート対応がされるので。