デジタル

Nexus 7(2012)にUbuntuをインストールしたけど・・・

rootは取れるし、boot loaderの解除も出来るし、カスタムROMはインストールし放題だし、Ubuntuが使えるってことで、ASUSのアウトレットで14,000円で買ったNexus 7(2012)。思ったよりも、Ubuntu on Nexus 7の出来が悪くて使い道がなくなってきました。

インストール作業は、下記のサイトが参考になりますのでそちらのご覧ください。

Nexus7 32GB 3G版を購入し、早速ubuntuインストールに挑戦④元の環境とデュアルブート化成功!

デュアルブートのほうが絶対に良いと思います。最悪すぐにAndroidに戻れますので。

さて、実際にNexus 7(2012)にUbuntuをインストールしてみて思ったことを。

(1) 画面の描画がおかしい
インストールしたのUbuntu 13.04なんですが、画面の上下50pxくらいが部分的に描画されません。あとは、グラフィックドライバがおかしいのか、画面がたまにバグった感じになります。ここは最悪気にならないレベルです。

(2) タッチキーボード&マウスタッチエミュレーションがバグる
BluetoothマウスとBluetoothキーボードがないと使い物になりません。最初のうちはしっかりキーボードも動くんですが、ある時にから全くキーボードもマウスタッチエミュレーションも効かなくなって使い物にならなくなります。

この状態だとBluetoothの設定も出来ないので、電源ボタン長押しで強制終了しか手段がありません。

(3) Bluetoothが不安定
Bluetooth HIDに対応していないので、バッチを自分でインストールして使う事になるんですが、不安定ですね。Ubuntuの環境設定からはbluetoothが設定出来たり、出来なかったり。仕方なく、ターミナルから強制的に接続するんですが、これも一定時間経つと自動的に切れます。Bluetoothキーボードが特にひどくて、Bluetoothマウスはまだマシです。

(4) ARM用にコンパイルされたアプリが少ない
これは結構致命的。ChromiumやFirefoxは対応しているんですが、結構対応していないアプリが多いです。なので、フル機能できると思っていると厳しい。ChromiumにChromeアプリをインストールして使うようになってしまいます。でも、これじゃUbuntuじゃなくて、Chromebookじゃないかと・・・・。

(5) なぜか、ターミナルからAWS EC2インスタンスにSSHでログインが出来ない
これが主な使い道だったんですが、なぜかSSHログインが出来ない。ターミナルが固まるんですよね。いろいろ海外情報も調べたんですが、原因不明のようで、コアなところまでLinuxを理解していないので、あえなく断念。

と、悪い点ばかり書いてきましたが、実は結構よいと思ってます。Ubuntu on Nexus 7。

バッテリは4時間くらいは持つし、体感速度もかなりサクサクしていて、CPUコアは3つくらいまでしか使えてないみたいだけど、良い感じ。問題があるとしたら、Nexus 7(2012)はメモリが1GBしかないので、メモリはすぐパンパンになるってことくらいですね。それ以外は、7インチタブレットでここまで出来るなら、モバイルPCはいらないよね?ってくらい良い感じです。

ただ、CanonicalがもうUbuntu on Nexus 7をサポートしないと宣言しているのと、上記の不満5点が理由で最近はあまり使ってません。本当に惜しいのに。。。

この際、Ubuntu DesktopをXperia Tablet Zに移植してくれないかなぁ。Ubuntu Touchじゃなくて。